ブログ | 工事現場の警備員など交通誘導警備の求人サイト

お問い合わせ
ブログ

ブログ

トップへ戻る

記事一覧 blog list

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. コラム
  1. コラム

    女性警備員が活躍中!警備の仕事が女性に注目されている理由とは?

    かつては男性中心のイメージが強かったこの職種ですが、今では多くの女性が前線で活躍し、業界のイメージも大きく変わりつつあります。 ここでは、女性警備員が増えている背景や、女性ならではの強み、働きやすい環境づくりなど、注目される理由を詳しくご紹介します。 ◇女性警備員が増加している背景 警備業界で女性の活躍が進んでいる背景には、社会全体の男女平等意識の高まりと、業界の人手不足があります。 多様性を重視する動きの中で、これまで男性が多かった警備の現場でも女性の採用が促進されており、同時に高齢化や人材不足への対応として、女性の参入が重要な役割を果たしています。 ◇女性警備員が増加している背景 女性警備員が注目される理由は、きめ細やかな対応力や柔軟なコミュニケーション力、女性専用エリアへの対応力など、女性ならではの強みが活かされる場面が多いことです。 威圧感が少なく安心感を与えられる点も評価されており、商業施設やイベント会場で重宝されています。 さらに、働きやすい職場環境の整備やキャリアアップの機会も増えており、女性が安心して長く働ける仕事として注目を集めています。 ...

  2. コラム

    AIでは対応できない!警備員の仕事がなくならない理由

    近年、さまざまな分野でAIやロボットの導入が進み、「将来なくなる仕事」として警備業も挙げられることがあります。 しかし実際には、警備員の仕事は今後も高い需要が見込まれており、簡単にはAIに代替されないとされています。 なぜ警備員の仕事はなくならないのでしょうか?その理由について解説します。 ◇臨機応変な対応が必要 交通誘導警備やイベント警備など、人や車の動きが常に変化する現場では、瞬時に状況を把握し柔軟に対応する能力が求められます。 AIやロボットは決められたルールに基づく動作は得意ですが、予期せぬトラブルや人間の複雑な行動パターンを即座に判断して対応することは現状困難です。 さらに、AIは異常や不審者を検知して通報することはできますが、その場でのトラブル解決や声かけ、説得などの人間的な対応はできません。 犯罪抑止や未然防止のためのコミュニケーションは警備員にしかできない重要な役割です。 ◇物理的リスクの弱さ AIシステムやロボットは電力供給が途絶えると機能停止し、故障や破壊、盗難のリスクもあります。 こうしたリスクに対処できるのは人間の警備員だけです。 ...

  3. コラム

    警備員不足の原因とは?警備業界の実情について

    近年、建物やイベントの安全を守る警備員の確保が全国的に難しくなってきています。 今回は、警備業界が直面している現実についてわかりやすく解説します。 ◇警備業の現状 ・深刻な人材不足 警備員の有効求人倍率は2024年から2025年にかけて6倍以上(直近では7.15倍)と極めて高く、求人数が求職者数を大きく上回る状況が続いています。 これは都市部の商業施設やイベント、交通誘導など需要が増加する一方で、警備員の確保が追いついていないことを示しています。 ・高齢化の進行 警備業界の平均年齢は高く、2025年には約3分の1の警備員が65歳以上になると予測されており、団塊の世代の引退により、さらに人手不足が加速する見込みです。 ◇警備業界の課題 警備員の有効求人倍率は極めて高く、求人に対して応募者が極端に少ない状況が続いています。 さらに、労働条件や待遇の問題も見過ごせません。 長時間勤務や夜間業務、屋外での厳しい環境などが敬遠されがちで、若い世代の定着が難しい現状があります。 このような状況を打開するためには、業務の効率化や待遇改善、若年層への働きかけ、ICT...

  4. 社会のに必要とされる警備のお仕事

    コラム

    社会のに必要とされる警備のお仕事

    私たちケイズ 株式会社は広島県広島市南区に拠点を置き、広島市内だけではなく近隣の呉市や廿日市市といった地域にて警備のお仕事を請け負っております。 私たちの請け負っている警備のお仕事は主に交通誘導や雑踏警備などを中心とした2号警備と呼ばれる分類の警備のお仕事です。 一見すると地味なお仕事に思われる警備のお仕事ですが、実は非常に重要なお仕事とも言えるのです。今回は警備のお仕事の重要性についてご紹介していきたいと思います。 私たちの取り扱っている交通誘導などの警備が活躍するのは主に商業施設の駐車場や工事現場などの場面になります。特に工事現場には交通誘導を行う警備員の配置が義務付けられており、工事が適切に行われるためには必要不可欠の存在となっております。 工事現場に出入りする車両や人を的確に誘導することによって、工事の効率を向上させる効果も期待できますし、周囲を通行する人々の安全を守る人命につながるお仕事と言っても過言ではありません。このように縁の下の力持ちのような存在である警備のお仕事ご興味のある方はいらっしゃいませんか。もしご興味がございましたら私たちに相談ください。 みなさまか...

  5. 将来性抜群!警備のお仕事で働きませんか

    コラム

    将来性抜群!警備のお仕事で働きませんか

    私たちケイズ 株式会社は広島県広島市南区に拠点を置き、広島市内だけではなく近隣の呉市や廿日市市といったエリアにも対象として主に交通誘導警備をはじめとした警備のお仕事を取り扱っております。私たちの担っている警備のお仕事は一見すると地味なお仕事に見えるかもしれませんが、重要な役割を担っております。 活躍の場の1つである工事現場などでは警備員の設置が義務付けられているため、工事を円滑に進めるためまた周囲を通行する人々の人命を守るために欠かせない存在と言えるのです。 工事現場がある限り必要とされるお仕事でもあり、人間が生活をしていく上で工事がなくなることは考えづらいので、非常に将来性も安定しているお仕事と言えるでしょう。 このような背景もありお仕事のご依頼も多数いただいているため、ますますの事業を拡大に向けて一緒に働く仲間を募集しております将来性も安定している業界で私たちと働きませんか。 経験がない方でもすぐになれることができますし、仕事とプライベートのメリハリもつきやすいお仕事と言えるでしょう。やる気のある方は資格取得でステップアップをすることもできます。 このような環境で私たちと...

  6. 様々な種類のある警備のお仕事

    コラム

    様々な種類のある警備のお仕事

    私たちケイズ 株式会社は広島県広島市南区に拠点をおき、広島市内だけではなく近隣の呉市や廿日市市といったエリアも含めて交通誘導を始めとした警備のお仕事を担っております。 皆さんは警備のお仕事に様々な種類があることをご存じでしょうか。「警備のお仕事」と聞くと様々なイメージを思い浮かべる方がいらっしゃるかもしれません。 私たちのお仕事のような交通誘導警備だけではなく、建物内を見回る警備員の姿や貴重品や国賓などの要人を守るための警備員など様々な姿を思い浮かべるかもしれません。 テレビのお仕事は1号から4号までの4種類に分けることができるのです。上でも紹介した建物内に侵入者がいないか見回る「施設整備」、私たちのお仕事である交通誘導やイベントなどの雑踏警備を行う「交通誘導警備」博物館の展示品など貴重品を守るために設置される「貴重品運搬警備」、そして用心を守るためのボディーガードのような役割を担っている「身辺警備」の4種類に分けることができます。 様々な種類がある警備のお仕事。私たちの警備のお仕事にご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、まずは一度ご相談ください。みなさまからのお問い合わせ...